焼印の種類
手押し用焼印・半田鏝用焼印・お菓子用焼印・特殊焼印 があります。
手押し用(直火式)
ガスバーナー等で直接加熱する。焼印を押す数が少量の場合オススメ!!
半田鏝用(電気ハンダゴテ)
電気半田鏝の先に焼印を取り付けたタイプ。コンセントを差し込めば、火を使わなくても焼印が押せます。
温度が調節しやすいので多量に押す場合に向いている。手押し用よりも重い。
※ 焼印をスタンドに取り付けて楽に焼く方法もあります。
詳しくはお問い合わせください。
お菓子用(直火式)
手押し用とほぼ同じですが、軸部分が約90度曲がっているのでお菓子に押しやすい。
基本的には木柄は無いが、ご希望により付けることはできます。
特殊焼き印1
焼印を押した時に文字の周囲が深く焼けます。
特殊焼き印2
能面の裏側など曲面に押す場合きれいに押せるように焼印面を曲面(R形状)に加工します。
手押し用![]() |
半田鏝用![]() |
お菓子用![]() |
特殊焼き印1 サンプル![]() |